小学生向け自由研究

8/49ページ
  • 2024.08.12

【自由研究ネタ】小学生でもできる!十円玉をピッカピカにする実験 #夏休みの自由研究 #自由研究 #科学研究

一度はやったことがある「十円玉ピカピカ実験」。ソースやマヨネーズなどの調味料に含まれる酸が、黒ずんだ銅の色を本来の銅の色に変えてくれる、というもの。 実は、調味料の酸のほかに「塩分」も影響があるようでして…それを確かめる実験をしています。 自由研究にする場合は、おうちにある調味料すべて(最低5つ以上)で調べてみて、色の変化に加え、調味料に含まれる食塩含有量や香辛料も調べてみましょう。調味料による「 […]

  • 2024.08.09

【赤ちゃんの泣き声が聞こえる】SAPIX生、夏の自由研究/中学受験

サピックスに通う双子男子小学生さもくんとまぎくんの勉強動画です。 今回は一年前に撮影した小学5年生の夏の自由研究動画です。 ⭐️テーマ…ダイラタンシーで遊ぼう ※編集中に不可解な音声が入っていたため急遽そちらについても言及した内容としました。 四谷大塚、日能研、早稲田アカデミー、さまざまな塾に通うお子さんたちと親御さんたち、みんな頑張りましょう! ⭐&#x […]

  • 2024.08.07

【自由研究ネタ】ドライアイスのふしぎ【夏だから楽しい】 #夏休み #自由研究

夏は冷たいひえひえ「ドライアイス」 ドライアイスが手に入ったら、チャーンス!早速おうちにあるもので実験だ! さて、ドライアイスをどうやって自由研究にするか。生活の中で考えてみよう。 冷たいものを運ぶとき、どうして氷じゃなくてドライアイスをいれるんだろ? 氷は溶けると他の持ち物を濡らしてしまうけど、ドライアイスは濡れない。 氷は冷たいけど、ドライアイスはものすごく冷たい。いったい何度だろう 氷は家で […]

1 8 49