人気の記事

  1. 【BTSグッズで作る】100均商品でオリジナルキーホルダーができた!

    #BTS #オリジナルグッズ自作 #100均 100円ショップセリアで、オリジナルグッズ制作用品を発見しました。たくさんあるBTSコレクションで、たった一つのオリジナルグッズを作ってみましょう。 ↓チャンネル登録アドレス お願いします! http://www.youtube.com/channel/UC2le_WLooL_1UzL09zOaeIA?sub_confirmation=1 ◎BTS関連 […]

  2. 植物標本の作り方【後編】標本ラベル無料ダウンロードつき、自由研究や大人の趣味にお勧め ダイソーのラミネートフィルムで植物標本をつくります

    自由研究や大人の趣味にもぴったりの植物標を、100均のラミネーターフィルムを使って作りました。 ぜチャレンジしてみてくださいね。 ■前半はこちら ■標本ラベルの無聊ダウンロードはこちらです http://hana-hyakka.shop-pro.jp/?pid=161693572 ■朝顔の押し花の作り方 ■ツユクサの押し花の作り方 リクエストや、完成のお写真はこちらのメールへどうぞ aaf2604 […]

  3. ベルヌーイの定理と揚力実験(中学3年生自由研究)

    中学3年生「夏休みの自由研究」で飛行機の揚力について調べ、発泡スチロールで翼の模型を作り実験しました。 息子が実験結果を授業でプレゼンするための資料として動画を作成しました。

  4. ダイソー ルアーロッド 使用開始から1ヶ月!

    2021年新発売されたルアーロッド。どれくらい保つのでしょう?釣りで使った後、かなり雑な手入れで保管しています。取り敢えず使用から1ヶ月の状態をご報告します。 #ダイソー #100均 #釣り #ルアーロッド #竿 #釣竿 #魚 #フィッシング #自由研究 #釣りミロクTV 【釣りみろくTVチャンネル】チャンネル登録と高評価をお願いします! https://www.youtube.com/chann […]

  5. 【おにやんま君】100均DIYでおにやんま君の簡単な作り方!夏休みの自由研究にも!?

    スズメバチの天敵と言われるオニヤンマの人気模型『おにやんま君』の簡単な作り方をご紹介します!材料のほとんどが100均で揃うのでいくつも楽しく作れます♪ 自然撮影や登山・ハイキングで怖いスズメバチがこれで撃退できたらいいですね! ※画質を1080にして観て頂くことをお薦めします。 (PCの場合、再生画面右下の【設定】(歯車マーク)の「画質」を1080に) ※当チャンネルと画像(写真)等に関する著作権 […]

  6. 植物標本の作り方 標本ラベル無料ダウンロードつき、自由研究や大人の趣味にお勧め ダイソーのラミネートフィルムで植物標本をつくります

    自由研究や大人の趣味にもぴったりの植物標を、100均のラミネーターフィルムを使って作りました。 ぜチャレンジしてみてくださいね。 ■標本ラベルの無聊ダウンロードはこちらです http://hana-hyakka.shop-pro.jp/?pid=161693572 ■朝顔の押し花の作り方 ■ツユクサの押し花の作り方 リクエストや、完成のお写真はこちらのメールへどうぞ aaf26040@pop06. […]

  7. ダンボール工作【夏休み自由工作のアイデア】サッカーゲームで簡単楽しく遊ぼう♪オリンピック企画♪

    自由工作に使えるアイデア! 今回はオリンピック競技にもなっているサッカーの工作を紹介! ダンボールで簡単に作れる! みんなで作って楽しく遊ぼう! チャンネル登録ぜひお願いします!! http://www.youtube.com/channel/UCJ22_… #自由工作 #夏休み #工作 #図工 #オリンピック #サッカー #サッカーボール #簡単 #作り方

  8. ふしぎ駄菓子屋銭天堂「カリスマボンボン」をつくってみた!/小学生夏休み自由研究にも♪

    https://www.youtube.com/channel/UCiqT15zTv2ZlMkQERqp2fww?sub_confirmation=1 ↑↑チャンネル登録 (Subscribe) セカンドチャンネルです。 今回は、ふしぎ駄菓子屋銭天堂にでてくるお菓子を 手作りしてみましたw 感想お待ちしております。 ***材料*** マシュマロ チョコレート つまようじ ポリ袋 アルミホイル クッ […]

  9. 【自由研究】虹色ガーベラの作り方 ~お花屋さんで買ってきた白いガーベラの花びらに色付けする方法の解説動画(夏休みの小中学生の理科実験)~

    花びらが染まる原理 ガーベラの茎を4つに割り、それぞれに違う色素を吸わせると、 花が4色に色づき始めます。 根から吸い上げた水分の通り道のことを道管(どうかん)、 炭水化物を運ぶ経路は篩管(しかん)といい、 これらを総称して維管束と呼んでいます。 維管束は根から茎、葉の隅々まで張り巡らされていて、 道管は根から花までパイプラインのような長い通路で つながっているため、こうした染め分けが可能になりま […]